新潟県上越市の格安タイヤショップセカンドオプション<2nd option>

新潟県上越市の格安タイヤショップセカンドオプション<2nd option>

空気圧の話(その1)

お客様から質問をいただきました。

【質問:XL規格の空気圧について】

純正タイヤ225/55R17の車に乗っております。
このたび,新車装着タイヤの山がなくなり,そちらで新たにタイヤを購入する予定なのですが,検討しているタイヤがXL規格のタイヤ(TRANPATH mpZ,225/55R17 101V)でして,空気圧が純正指定と違うと思われます。

ちなみにメーカー指定の空気圧は,フロント2.5(250kPa),リア2.4(240KPa)ですが,ネットにあった換算表の見方がいまいちよく分からず,それでもなんとか計算していくと,元の空気圧と変わらない数値がでてしまい,これが正解なのかどうかよく分かりません。

使った換算表はこれです。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
ご教示いただければ幸いです(テプラで車に貼っておこうと思っています)。

従来、空気圧については作業後の個々にご説明していましたが、いい機会ですのでコラムで取り上げさせていただきます。

空気圧の表記

まずここで、空気圧の表記、単位について説明しておこうと思います。
国産車の場合、運転席のドア枠にタイヤサイズ、指定空気圧が書かれたシールが貼ってあります。

今回のご質問の車の場合で見てみましょう。

20170721_01

225/55R17 97V 純正指定空気圧 前輪250kPa(2.5kgf/cm2)、後輪240kPa(2.4 kgf/cm2)

kgf/cm2は重量キログラム平方センチメートルと読みますが面倒くさいので普通は「キロ」としか呼びません。

単位については現在ではkPa(キロパスカル)併記されています。
2.5kgf/cm2≒250kPaですが今回は古くから使われているkgf/cm2の数字で説明します。

適正な空気圧とは

タイヤに空気を充填するときは、この純正指定空気圧を確認して、適切な数値になるよう空気を補充します。

ところで「高速に乗るときは空気圧を高めに」と言われるのを聞いたことがある人は多いでしょう。スタンディングウェーブ現象(タイヤ内部の空気圧が低いためタイヤが波打つ現象)によるバーストを避けるためによりタイヤに負荷がかかる高速道路では空気を高くしておこうというわけです。

一方、これはタイヤの性能が低かった昔の「言い伝え」で、現在ではその必要はないと書いてあるウェブサイトなどがあります。

当店では、この「言い伝え」は現在でも通用すると考えています。実際に高速でバーストしたという問い合わせは毎年後を絶ちませんし、以前Facebookページ画像を掲載したこともありますね。

ただタイヤの空気圧を上げると乗り心地は若干低下すると言われています。特に年配の方には「ポンポンはねるのが嫌」と言われる方が多いです。僕個人は体感できるほどのスピードで走らないので体感したことはありません。

ただし当店の考えでは、あえて空気圧を高くしておいたほうがよい場合があります。

1)タイヤを組み替えたばかりのとき

当店では新品・中古にかかわらず、タイヤを組み替えたばかりのときは純正指定空気圧より0.2キロほど高く設定しています。

本来タイヤの空気は自然に減っていくものですが、思っている以上に早く減ります。
また、お客様が空気圧チェックをする頻度は現実にはそれほど多くはありません。
それを見越して当初はマージンを取って多め(空気圧を高め)にしています。

2)ミニバンなどそれまでの片べりが著しい場合

最近は、純正指定のタイヤサイズが、車の大きさ、重さに耐えられない場合が多々あります。
ミニバンや軽自動車のハイトワゴンタイプなどが顕著ですが、その場合も指定空気圧より高めの空気を充填した上でお客様にお伝えしています。

3)XL(エクストラロード)規格のタイヤの場合

これが今回のご質問にあったXL規格タイヤのお話です。
これは説明を分けたほうがよいので、次回で詳しくお話します。

タイヤの空気圧についてどうしていいかわからない場合は、ご自身で判断せずにご相談いただければと思います。
(つづく)

※次回は間を空けずに公開します。